詳細情報
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 (第1回)
校区の地図から「円の学習」へ
書誌
楽しい算数の授業
2010年4月号
著者
夏目 久代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 校区の地図を作る 1 地図を手に入れる 国土地理院の地図(1/25000…1 =4p)を書店等で購入する。ロードマップでもよいが,児童の家が特定しにくいところがあり,上記の地図を用いることにする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 12
「かけ算に直そう」「100gの重さにしよう」
数楽チャレンジ大会「体験コーナー」…
楽しい算数の授業 2011年3月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 11
自在拡大器を作ってかいてみよう
図形の拡大縮小の発展
楽しい算数の授業 2011年2月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 10
数字カードを使って、集中!
楽しい算数の授業 2011年1月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 9
分数トランプで楽しく学ぼう〜ゲーム化の工夫〜
楽しい算数の授業 2010年12月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 8
さかなパズルから算数の定義へ
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 1
校区の地図から「円の学習」へ
楽しい算数の授業 2010年4月号
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
意味解釈なしの暗記・暗唱にも意義がある
国語教育 2013年12月号
今月のメッセージ
子どもの中にある「共に」の姿
生活指導 2003年6月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―社会
「復習小テスト」をベースに新教材の開発
現代教育科学 2004年7月号
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
社会問題に正解はあるのか?から考える習慣
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る