詳細情報
特集 やる気アップ! 賞状付達成度シート集
学年別実践事例
1年/領域・観点別つまずきシート
書誌
楽しい算数の授業
2010年2月号
著者
松岡 克典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年で学習した内容について,子どもの理解の程度を確かめたり,考え方を分析したりすることが本シートのねらいである。ここでは,昭和26年から毎年実施している「さんすう しんだん」(大阪市小学校教育研究会算数部)をもとに,子どもがどこで,どうつまずくのか把握し,それを対処していくことで算数の学力を確か…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/領域・観点別つまずきシート
楽しい算数の授業 2010年2月号
巻頭論文
年度初めのスタート やんちゃたちを一気に巻き込むパワーをもった言葉は、強い味方
女教師ツーウェイ 2011年5月号
体育指導でドラマをつくる
消極的なAさんから積極的なAさんへ
楽しい体育の授業 2009年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
作文を書かせて発表する授業―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る