詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】分数
分数のたし算をできるようにしよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
林 秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館5年下p.26参照) mとmのテープをあわせると 何mになりますか。 式にかいてみましょう。 計算のしかたを考えましょう
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×小数
(小数)×(小数)の計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2009年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】垂直・平行と四角形
ひし形の特徴を理解しよう
楽しい算数の授業 2009年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】分数
異分母分数のたし算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】正多角形
どんな形ができるかな
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】円周と円の面積
円周率を使って円周や直径を求めよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】分数
分数のたし算をできるようにしよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
学級活動適応指導のファックス資料集 7
高学年/「人の命の尊さ」死を見つめ命の宣言文を作る
特別活動研究 2005年10月号
“向山型算数”授業のバーチャル体験 22
向山洋一は“商の見つけ方”をこう授業した!B
向山型算数教え方教室 2001年7月号
総合的学習で使えるインターネット・お勧めサイト一覧
“環境”単元で使えるインターネットのサイト一覧
楽しい理科授業 2001年3月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―社会科のヒント
明確な根拠をもとに、内容を絞り込むことから始まる
授業研究21 2008年10月号
一覧を見る