詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】垂直・平行と四角形
ひし形の特徴を理解しよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年5月号
著者
林 秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館5年上p.31参照) 右のように,形も大きさも同じ長方形の紙を2まい重ねると,どんな四角形ができますか。 できた四角形の4つの辺の長さを調べましょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】分数
分数のたし算をできるようにしよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×小数
(小数)×(小数)の計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2009年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】正多角形
どんな形ができるかな
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】円周と円の面積
円周率を使って円周や直径を求めよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】割合
何倍になるかを考えて解こう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】垂直・平行と四角形
ひし形の特徴を理解しよう
楽しい算数の授業 2009年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 3
3年「たし算の筆算」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
親子で楽しむあそび 年中行事
その場で簡単にできる、すきまの時間におすすめ遊び
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
農作物にかかわる面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
作文指導でどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
一覧を見る