詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】形をしらべよう
直角を実感して、長方形をつくろう
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
鈴木 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年下p.4参照) 下のように紙をおって,四角形をつくりましょう。 2 本時のねらい 子どもは,生活する中で「長四角」という言葉で長方形を見つけてきている。前時は,直角という言葉を折り紙を通して知り,「かどの形」は直角かどうか確かめる学習をした…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
1sをこえる重さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】形をしらべよう
直角を実感して、長方形をつくろう
楽しい算数の授業 2009年11月号
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
みんな100点を〜誉め続けることで自信をつける〜
向山型算数教え方教室 2002年3月号
教科書の教え方・ライターからの発信
巨大古墳の広がり(教育出版)
社会科教育 2003年4月号
表現&ダンス・“激変”の言葉
リズムダンス
「1・2・3・1・2・3のリズムにのって!」
楽しい体育の授業 2012年7月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 1
新時代の道徳授業をプラス志向で切りひらく
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る