詳細情報
数学的モデリングを生かした算数教育 (第7回)
単位量当たりの大きさにおける数学的モデル
書誌
楽しい算数の授業
2009年10月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単位量当たりの大きさ 先月号では,同種の量の割合について考えた。今回は,異種の量に着目して,単位量当たりの大きさについて考える。ここでは,混み具合,速さといった具合に,2つの量の単位が異なる場合を取り扱う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的モデリングを生かした算数教育 12
概算・概測と量感
楽しい算数の授業 2010年3月号
数学的モデリングを生かした算数教育 11
グラフ化して考える
楽しい算数の授業 2010年2月号
数学的モデリングを生かした算数教育 10
仮定を設定して考える
楽しい算数の授業 2010年1月号
数学的モデリングを生かした算数教育 9
図形化して問題を解決する
楽しい算数の授業 2009年12月号
数学的モデリングを生かした算数教育 8
ものの形と図形、そしてその機能的なよさ
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的モデリングを生かした算数教育 7
単位量当たりの大きさにおける数学的モデル
楽しい算数の授業 2009年10月号
国語科で「表現力」をどう評価するか
読解作業の中で表現させ評価する方法
現代教育科学 2010年12月号
向山型算数実力急増講座 164
基本から定着,そして飛躍の算数ノート
算数教科書教え方教室 2013年5月号
有田実践→社会を面白がる“目のつけどころ”ヒント
長篠の戦の謎を解く“目のつけどころ”ヒント
社会科教育 2015年5月号
編集後記
解放教育 2008年10月号
一覧を見る