詳細情報
数学的モデリングを生かした算数教育 (第9回)
図形化して問題を解決する
書誌
楽しい算数の授業
2009年12月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形化 ある物があったとき,そこには,色,大きさ,位置,材質,機能,形等の多様な属性があり,形はその中の1つである。そして,その形の線,面,点,角といった構成要素に着目して理想化したとき,それを図形と呼ぶ。言い換えると,我々が生活の中で目にするものは全てものの形であり,それを見て我々が理想化して…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的モデリングを生かした算数教育 12
概算・概測と量感
楽しい算数の授業 2010年3月号
数学的モデリングを生かした算数教育 11
グラフ化して考える
楽しい算数の授業 2010年2月号
数学的モデリングを生かした算数教育 10
仮定を設定して考える
楽しい算数の授業 2010年1月号
数学的モデリングを生かした算数教育 8
ものの形と図形、そしてその機能的なよさ
楽しい算数の授業 2009年11月号
数学的モデリングを生かした算数教育 7
単位量当たりの大きさにおける数学的モデル
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学的モデリングを生かした算数教育 9
図形化して問題を解決する
楽しい算数の授業 2009年12月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
中学校 特別支援学級〈E領域:球技〉
特別支援学級における球技指導の可能性
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
特集 3観点の学習評価と定期テスト
「知識・技能」を適切に評価するための小テストの工夫
数学教育 2021年6月号
学年別9月教材こう授業する
4年
小数
向山型算数教え方教室 2005年9月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け3 発問】動機付けと方向付けの発問で,生徒の夢中を引き出す!
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る