詳細情報
特集 宿題ができる力を育てる3つの鉄則
総論
学力の二極化への対応と宿題の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2008年6月号
著者
増田 吉史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校での算数科の授業の質が重要であるが,それは宿題の質も同じことである。 宿題を出す意図や理由は様々だが,多くは授業の理解度の確認や学習者の意識向上のためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
授業改善のための評価改善
楽しい算数の授業 2005年12月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学力の二極化への対応と宿題の工夫
楽しい算数の授業 2008年6月号
教師の「話力」を鍛える 5
言葉は事実そのものではない
国語教育 2003年8月号
全中道研会報 406
道徳教育 2001年6月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 3
「理念」なくば「道徳」立たず
心を育てる学級経営 2008年6月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】長さの学習
体験から長さの感覚を養う
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る