詳細情報
特集 学力向上フロンティア校から学ぶ
総論
授業改善のための評価改善
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
増田 吉史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価の現状と課題 教科書の解説と計算練習が主体の,何とも古くて工夫のない授業が繰り返される。子どもたちの方も繰り返しドリルや,速さと分量を競う学習は嫌いでなく,静かに夢中になって取り組むので,一見すると授業は整然と進行しているように見える。しかし一人一人が毎時間の学習に意欲的に取り組み学ぶ楽しさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学力の二極化への対応と宿題の工夫
楽しい算数の授業 2008年6月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
授業改善のための評価改善
楽しい算数の授業 2005年12月号
語彙の貧弱な子をどう伸ばすか
日常の言語活動に目を向けて
国語教育 2002年11月号
すぐ使える教科書にない“話材の開発”ちょっとコワイ&とってもコワイ“地球温暖化の話”
世界地図の形が変わる?
楽しい理科授業 2007年9月号
“生命と死”の授業をつくる 4
テロの現場で子どもの命を守るニューヨーク日本人学校の教師たち(上)
総合的学習を創る 2005年7月号
一覧を見る