詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】長さの計算ができるようにしよう
長さ
書誌
楽しい算数の授業
2008年5月号
著者
小島 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 長さの計算の仕組みを理解させ,正しく長さの計算ができる力を伸ばす。 <本時のポイントとなる発問> 1 さし絵の問題から,点線の道と実線の道の長さを比べる方法を話し合う…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】○の図をつかってなんばん目か見つけよう
なんばん目
楽しい算数の授業 2008年9月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】紙を折ったり,切ったりして三角形や四角形をつくろう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】長さの計算ができるようにしよう
長さ
楽しい算数の授業 2008年5月号
平泳ぎの技能アップにつながる水泳指導
「平泳ぎ・呼吸」の技能アップにつながる水泳指導
「息をはく」と「け伸び」で呼吸技能UP
楽しい体育の授業 2014年6月号
学年別討論に至る発問
4年生/水道の水は「自然のもの」か「つくったもの」か
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る