詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習で子どもは育たない!
書誌
向山型算数教え方教室
2008年10月号
著者
西岡 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習問題とまとめがない授業は,授業とは言えない!? 全ての授業においてそうだが,最初に学習問題を書かなくてはいけない。学習問題は,子どもたちの声を拾い上げて作っていく。黒板やノートに書くときは,青枠で囲む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
研究授業はたくさんのものを作ればいい?!
向山型算数教え方教室 2009年6月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習で子どもは育たない!
向山型算数教え方教室 2008年10月号
7 【授業最前線】対話的な学びを!高等学校「ペア・グループ学習」プラン
歴史/疫病の歴史と人類の英知を学び現在を考える
社会科教育 2020年8月号
朝学習・スキマ時間にできる! 「書くこと指導」アイデア
小学校中学年
【活動2】好きときらいはウラ・オモテ
国語教育 2021年9月号
一覧を見る