詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
田中 尚美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 両手を広げた長さを測り,100cmをこえる長さの別の表し方を理解させる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・2年下(p.58)参照…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】かけ算の式をかいてかんがえよう
かけ算1
楽しい算数の授業 2008年10月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】100円玉,10円玉を使ってかんがえよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2008年6月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】紙を折ったり,切ったりして三角形や四角形をつくろう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
提言
将来を考え,いま必要な療育は何か
LD&ADHD 2003年4月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 10
「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
道徳教育 2015年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
医療連携での模擬授業 32
脳科学からみたTOSS教材の有効性
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る