詳細情報
特集 互いのよさを生かす係活動の展開
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
持続力のある子をどう生かすか
書誌
特別活動研究
2004年10月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動における持続力とは 係を組織すると、子どもたちは活動を始める。当初はどの係も意欲的に仕事をする。しかし、そのままにしておけば、だんだん活動しなくなったり、活動内容の質が低下してきたりする係が出てくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 互いのよさを生かす係活動の展開
なぜ互いのよさを生かす係活動が必要か
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
指導力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
企画力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
企画力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
責任感のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
持続力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 7
小学1年/【読むこと】事物の仕組みなどについて説明した本や文章を読もう
「じどう車くらべ」(光村図書)
国語教育 2018年10月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 57
「生きる力」に連動する「生きて働く表現・行動力の育成」
国語教育 2002年12月号
10年目研修の義務化―見て聞いて考えたこと
キャリア設計にいかにつなげていくか
学校運営研究 2003年12月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 1
「課題」は必要か
楽しい算数の授業 2005年10月号
一覧を見る