詳細情報
特集 「志水式音読計算練習法」で学力アップ!
学年別実践事例
2年/心が通い合う音読計算「時計読み」
書誌
楽しい算数の授業
2007年8月号
著者
西山 弘美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材の趣旨・ねらい ・2年生の1学期に学習した時計読みを3学期末に繰り返し復習することにより,全員の児童に時計を正確に速く読む力をつける。 ・音読計算の相手の児童を意識して,時計を読んだり,聞いたりできる力をつける…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/心が通い合う音読計算「時計読み」
楽しい算数の授業 2007年8月号
作文力の宿題=言語力UPのひと工夫
作家になった気分で書く
国語教育 2012年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
迷いはふっきれた
向山型算数教え方教室 2002年9月号
「関心・意欲・態度」はこうして評価した
小学校・低学年
四つの観点を中心に評価する
授業研究21 2004年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学3年/自分版“三大○○”をつくろう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
一覧を見る