詳細情報
算数授業奮闘記 (第63回)
低学年の授業で大切にしたいこと
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
角田 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆1年生にとって魅力ある授業とは… 初めて1年生の担任をしたとき,子どもが理解できるように上手に教えられるだろうかということや,退屈して立ち歩く子どもはいないだろうかなど,どのように授業を構成したらよいのか不安に思うことが多くありました。はじめのうちは,心配していたとおり,つまらない授業をしてしまっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 63
低学年の授業で大切にしたいこと
楽しい算数の授業 2007年7月号
具体場面で示す「わが校の教育力」づくりのポイント
わが校の学力向上の授業システムのポイント
学校マネジメント 2005年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 4
5年/物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:たずねびと(…
国語教育 2023年7月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2011年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
70歳死亡法案が成立したら〜高齢社会を憲法との関係で考察〜
公民
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る