詳細情報
特集 新学期!算数を学ぶ環境づくりのアイデア
学年別実践事例
5年/算数的価値の共有化
書誌
楽しい算数の授業
2007年4月号
著者
和田 留美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 4月の学級経営が,1年を決定すると言っても過言ではない。私は,一昨年度から高学年の算数を担当している。5学年2クラス,6学年3クラスの計5クラスである。4月は,各クラスに「算数の学習の仕方」や「算数科ルームの活用方法(ルール)」を提示し,算数的価値を共有することを大切にしている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
5年/学習段階に即した発問の工夫
楽しい算数の授業 2005年5月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/算数的価値の共有化
楽しい算数の授業 2007年4月号
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
「局面の限定」を活用する
授業研究21 2005年5月号
わたしの道徳授業・小学校 280
「きよみちゃん」の授業(1)
「公正・公平」をねらいとして
道徳教育 2009年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
最初の授業参観は向山型国語をみせる!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
一覧を見る