詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/長い 長さの たからじまを たんけんしよう!
書誌
楽しい算数の授業
2007年2月号
著者
田村 康則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1単元名 「100pを こえる 長さ」 ●2やり方 (1) プリントを1人に1枚ずつ配布する。 (2) スタートから道に沿って進み,順に問題を解き,の中に答えを書いて,ゴールまで進んでいくことを確認する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[2年]3mれっ車を作ろう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[2年]かぞえて、くらべよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[2年]アレイ図で九九をつくろう!
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[2年]形さがしめいろ
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/長い 長さの たからじまを たんけんしよう!
楽しい算数の授業 2007年2月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 4
生活つづり方の後衛の位置で―わたしが学んできたもの―(上)
解放教育 2007年8月号
子どもの「悩み」の聞き方・受け止め方
子どもを大切にする教師は聞き役に徹し、子どもの意思を尊重する
心を育てる学級経営 2006年12月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
3・4年
〈地域社会の災害や事故防止〉資料から読み取った情報をどう関連づけるのか
社会科教育 2017年10月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
一覧を見る