詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/かくれた ことばを 見つけよう
書誌
楽しい算数の授業
2006年11月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名 「かけ算(1)」 ●2 やり方 (1) 2の段から5の段までの九九を唱えて,九九の復習をする。 ・「順に唱える」「逆に唱える」「とびとびに唱える」など,子どもがあきないように工夫する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/数の でんしゃを つくろう
楽しい算数の授業 2007年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と 四角形を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/きまった数を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年8月号
算数が好きになる問題
小学2年/点を つなごう
楽しい算数の授業 2006年7月号
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/かくれた ことばを 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年11月号
視点4 課題の見方・考え方を鍛える地理授業―子どもが“自分ごと”として…
現代社会の諸課題―どう授業に組み込むか
五つの地理的見方・考え方を大切にす…
社会科教育 2017年8月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
六月を過ぎると危険信号
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ 1
100%分かる環境設定と対応
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
こんな余暇の利用の仕方がある
目指せ!鉄道マニア!〜鉄道ノート作りを通して〜
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
一覧を見る