詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/きまった数を 見つけよう
書誌
楽しい算数の授業
2006年8月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「たし算とひき算のひっ算」 ●2 やり方 (1)「あわせて30」に取り組ませ,問題のやり方を理解させる。 ・縦,横,斜めの隣どうしの2数をたして…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/数の でんしゃを つくろう
楽しい算数の授業 2007年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と 四角形を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/かくれた ことばを 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年11月号
算数が好きになる問題
小学2年/点を つなごう
楽しい算数の授業 2006年7月号
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/きまった数を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年8月号
教師修業のために 3
教材研究のしかたを磨く―関係あるものを調べる(1)
授業研究21 2008年6月号
シンポジウム
提案への意見
「総合学習」アンブレラ理論へのシフトを
総合的学習を創る 2003年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/「全員の原則」で,文章題の力を伸ばす
向山型算数教え方教室 2009年3月号
この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
中学公民の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る