詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】長方形をつくって調べよう
長方形と正方形
書誌
楽しい算数の授業
2006年10月号
著者
三輪 ひろみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 折り紙の活動を通して長方形を作り,長方形の性質を理解することができる。 <本時への思い> 前時,直角を知った子どもたちは,本時では直角のある四角形について理解を深める。ここでは,折る,測るという操作活動をたっぷりさせることが大切である。その中で,直角や同じ長さの辺に着目させ,長方形…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】表やグラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2007年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】ひき算の筆算のしかたを考えよう
たし算とひき算の筆算
楽しい算数の授業 2006年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】分け方を調べよう
わり算
楽しい算数の授業 2006年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】もっとかけ算の筆算の仕方を考えよう
2けたをかけるかけ算の筆算
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】長方形をつくって調べよう
長方形と正方形
楽しい算数の授業 2006年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 4
<今月のテーマ>プロの教材研究・明日の授業こう準備する
3年/書くから見える,指導のポイント
向山型算数教え方教室 2010年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2005年11月号
君たちが大人になった時、どうなっている?―エピソードで白熱論争=私が描くシナリオ―
1票の格差―拡大?縮小?その結果は
社会科教育 2003年2月号
発表・全体交流における工夫
(21)営業方式
数学教育 2019年7月号
一覧を見る