詳細情報
算数が好きになる問題
小学5年/かくれているのは何かな?(あみだくじ)
書誌
楽しい算数の授業
2006年6月号
著者
兼田 潤子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「小数のかけ算とわり算」 ●2 やり方 (1) 左のプリントを配布する。 (2) かけられる(わられる)数,演算,かける(わる)数を,あみだくじで選び計算することを知らせる。答えは,下の( )に書き入れる。筆算は,筆算コーナーにきちんと書く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学5年/答えが一番大きい部屋を通っていくと?
楽しい算数の授業 2006年8月号
算数が好きになる問題
小学5年/どちらが大きい?
楽しい算数の授業 2006年4月号
算数が好きになる問題
[5年]どのお店で買うのがお得?
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[5年]丸い道でできた地図
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[5年]チャレンジ!分数パズル
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学5年/かくれているのは何かな?(あみだくじ)
楽しい算数の授業 2006年6月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
話し合い
話し合いの評価につながる「箇条書きメモ」
授業力&学級経営力 2020年11月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
「デリケートな問題である」という感性を持って
教室の障害児 2004年10月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
当番・係活動
【係活動】うまくいく学級は互いのフィードバックを大切にした活動であり,…
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る