詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数のしくみ
一億をこえる数
書誌
楽しい算数の授業
2006年6月号
著者
久野 哲司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> どんな大きな整数も0から9までの数字で表せることを理解する。また,どんな数でも10倍すると位が1つ上がり,10でわると位が1つ下がることを理解する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】二等辺三角形と正三角形のかき方を考えよう
三角形
楽しい算数の授業 2006年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】小数のたし算・ひき算を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2006年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】円の中心のみつけ方を考えよう
円と球
楽しい算数の授業 2006年4月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】真分数・仮分数について考えよう
分数
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】折れ線グラフに表して調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数のしくみ
一億をこえる数
楽しい算数の授業 2006年6月号
校長が学校を変える 6
公開スクリーニング研修
現代教育科学 2005年9月号
トピックス 70
高等学校学習指導要領解説及び高等学校学習指導要領比較対照表 他
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
ライブで体感!体育授業最前線
多面的に体育授業の本質を考える
第22回日本体育教育技術学会in東京
楽しい体育の授業 2014年5月号
04年度:授業開きでする“社会科のマニフェスト”
社会科でしかできないこと
社会科教育 2004年4月号
一覧を見る