詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】円の中心のみつけ方を考えよう
円と球
書誌
楽しい算数の授業
2006年4月号
著者
久野 哲司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 円の中心を見つける活動を通して円の直径について知り,直径と半径の関係を理解する。 <本時への思い> 前時,子どもたちは,コンパスを使った円の作図を通して円の構成要素である「中心」や「半径」を理解してきた。本時は,円形の紙を子どもたちに折らせたり,測ったりする操作活動を取り入れていく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】二等辺三角形と正三角形のかき方を考えよう
三角形
楽しい算数の授業 2006年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】小数のたし算・ひき算を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2006年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数のしくみ
一億をこえる数
楽しい算数の授業 2006年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】真分数・仮分数について考えよう
分数
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】折れ線グラフに表して調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】円の中心のみつけ方を考えよう
円と球
楽しい算数の授業 2006年4月号
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「話し方・聞き方」を鍛える
「相手意識・相手本位」を教える
国語教育 2017年4月号
【実践】ICT・教材教具で「学び」を深める! 授業づくり
中学校・通級指導教室
ICTだからできること
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
三角グラフって何だろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
小学校の家庭学習指導アイデア
2年/家庭学習と基礎学力の定着と学びの保障
国語教育 2020年12月号
一覧を見る