詳細情報
ライブで体感!体育授業最前線
多面的に体育授業の本質を考える
第22回日本体育教育技術学会in東京
書誌
楽しい体育の授業
2014年5月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2014年2月22日(土)、東京で第22回日本体育教育技術学会が開催された。 今回の学会では、子ども相手の授業が2本設定された。一人は筑波大学附属小学校・現役教官の平川譲氏、もう一人はTOSS体育東北代表の太田健二氏。二人の名人の授業から、たくさんの学びがあった。夢のようなコラボセミナーだった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブで体感!体育授業最前線
たった1日でたくさんの収穫!
TOSS体育関東フレッシュセミナーin神奈川
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライブで体感!体育授業最前線
授業力を確実に向上させるセミナー
1回・根本正雄クリニック連続セミナー
楽しい体育の授業 2015年2月号
ライブで体感!体育授業最前線
最高峰の授業を学ぶ最高の祭典
TOSS体育全国セミナー2014in大阪A
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライブで体感!体育授業最前線
最高峰の授業を学ぶ最高の祭典
TOSS体育全国セミナー2014in大阪@
楽しい体育の授業 2014年10月号
ライブで体感!体育授業最前線
体育授業のマネジメントに特化した講座で学ぶ
第3回・体育授業マネジメントアップ講座in柏
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ライブで体感!体育授業最前線
多面的に体育授業の本質を考える
第22回日本体育教育技術学会in東京
楽しい体育の授業 2014年5月号
04年度:授業開きでする“社会科のマニフェスト”
社会科でしかできないこと
社会科教育 2004年4月号
特集 数学史を授業のスパイスに
〔提言〕数学史は授業における山葵である!
数学教育 2013年11月号
学び合いでつくるワクワク授業 9
学び合いで文字を導入する必要に迫る
第1学年 文字と式
数学教育 2008年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
6年生/卒業文集に載せよう
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る