詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛える@発表のさせ方
学年別実践事例
6年/表現力を伸ばす3つのポイント
書誌
楽しい算数の授業
2006年4月号
著者
片渕 文徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が考える,子どもたちの表現力(発表の仕方)を伸ばす理由は大きく2つである。 ・教師主体から子ども主体の授業への転換・互いの考えの共有化…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/表現力を伸ばす3つのポイント
楽しい算数の授業 2006年4月号
国語教育人物誌 163
神奈川県
国語教育 2004年10月号
一覧を見る