詳細情報
算数教育ホットニュース (第37回)
「シンガポールでは普通の子。でも、世界ではトップの子」
書誌
楽しい算数の授業
2005年4月号
著者
清水 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「出戻りました」 東京理科大の清水克彦です。この度,一年ぶりで本欄の「算数教育ホットニュース」をまた担当することになりました。表現はよろしくないのですが,「出戻った」というところでしょうか。「なんだ面白くなくなったな」と言われないように,なるべく色々なニュースを取り上げようと思いますので,よろしくご…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 60
算数教育はどう進む
楽しい算数の授業 2007年3月号
算数教育ホットニュース 59
地域が算数教育を創る:犬山市教育委員会の教育改革
楽しい算数の授業 2007年2月号
算数教育ホットニュース 58
研究会のテーマを見る:算数教育の現場のホットテーマは
楽しい算数の授業 2007年1月号
算数教育ホットニュース 57
自由化と競争:算数科を取り巻く教育状況
楽しい算数の授業 2006年12月号
算数教育ホットニュース 56
6・3制の行方と算数:小中一貫教育全国サミット
楽しい算数の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 37
「シンガポールでは普通の子。でも、世界ではトップの子」
楽しい算数の授業 2005年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
5 機械的な平等主義
道徳教育 2005年6月号
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
ノート指導―ノートは思考の作戦基地
授業力&学級経営力 2015年11月号
国語授業・始めの一歩 8
寄り添う・見守る
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る