詳細情報
算数教育ホットニュース (第56回)
6・3制の行方と算数:小中一貫教育全国サミット
書誌
楽しい算数の授業
2006年11月号
著者
清水 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに さる7月28日に品川区の日野学園において,「小中一貫教育全国サミット2006 . 品川―義務教育学校の設置を目指して―」と題した研究発表会が開かれました。このサミットには,全国から29の自治体・教育委員会・学校が参加して開催されました。まず,もう29の自治体・教育委員会・学校で小中一貫教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 60
算数教育はどう進む
楽しい算数の授業 2007年3月号
算数教育ホットニュース 59
地域が算数教育を創る:犬山市教育委員会の教育改革
楽しい算数の授業 2007年2月号
算数教育ホットニュース 58
研究会のテーマを見る:算数教育の現場のホットテーマは
楽しい算数の授業 2007年1月号
算数教育ホットニュース 57
自由化と競争:算数科を取り巻く教育状況
楽しい算数の授業 2006年12月号
算数教育ホットニュース 55
アメリカで学力向上の実績:NAEP調査の結果から
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 56
6・3制の行方と算数:小中一貫教育全国サミット
楽しい算数の授業 2006年11月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 10
道徳資料を考える@
資料の特色を広く捉えその持ち味を生かす
道徳教育 2005年9月号
新しい内容に挑戦させた実践事例
伝統文化
「暗唱」は発達障害の子どもたちを成長させる大きな武器になる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 11
プログラミング教育が示唆する,参加と平等の道徳
道徳教育 2020年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】たし算とひき算
繰り下がりのある暗算をしよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
一覧を見る