詳細情報
特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信を蓄積する。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
教科書問題が全てノートに書いてあると、なぜ学力は高いのか。それには、三つの理由があります。 一 安定した学習の繰り返し による積み重ねができる。 二 どの問題ができてどの問 題がができないか分かる…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
算数で、うっとりするノートを目指そう!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
基本事項をおさえる子の学力は安定する
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書こそ最も安定した教材です!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
実力を伸ばすにはノートが一番
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
5 機械的な平等主義
道徳教育 2005年6月号
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
ノート指導―ノートは思考の作戦基地
授業力&学級経営力 2015年11月号
国語授業・始めの一歩 8
寄り添う・見守る
実践国語研究 2013年7月号
友達と関わるアイデア満載! 目的別 授業ですぐに使える運動
中学年/力試しの運動
楽しい体育の授業 2019年3月号
一覧を見る