詳細情報
算数授業奮闘記 (第37回)
あの手・この手でほっとひと息
書誌
楽しい算数の授業
2005年4月号
著者
島本 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○外に出てみよう!! 私は「算数おもしろ」クラブを担当している。「おもしろい」問題を本や雑誌からひっぱってきて,5年生1人4年生5人計6人の子どもたちと解く。それも少々マンネリ化。準備する問題も底を尽く。さて,どうしたものか。時は秋。とにかく外に出てみよう。こういう時6人という少人数は都合がよい。ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 37
あの手・この手でほっとひと息
楽しい算数の授業 2005年4月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
算数(数量関係)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
コラム
「ガツンとした指導」ができない私に…
生活指導 2011年4月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<保護者の協力体制づくり>謙虚な気持ちで「協力」の依頼を
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
実践事例
鉄棒運動
スピードのコントロールが、苦手な子の動きを高める
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る