詳細情報
特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
実践事例
鉄棒運動
スピードのコントロールが、苦手な子の動きを高める
書誌
楽しい体育の授業
2004年12月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動への習熟度には個人差がある。 軽々と逆上がりをしてしまう子もいれば、1回するのがやっとという子もいる。 このような状態でも、「動きをそろえる」という条件を設けて活動させることで、その差を埋めていくことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動 鉄棒
二つのステップで、ひざかけ後転全員達成
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
高学年
【視聴覚機具の活用】パソコンを活用することの三つの利点
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
器械運動 鉄棒
互いに関わり合う場面を意図的に設ける
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
器械運動 鉄棒
安全に、安心して活動できる場づくりをする
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
跳び箱運動 ヘッドスプリング
跳ね動作を段階的に指導していくこと
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鉄棒運動
スピードのコントロールが、苦手な子の動きを高める
楽しい体育の授業 2004年12月号
特集 構想メモを作成する
構想メモの作成と展開―思考法のトレーニングを視野に入れて―
実践国語研究 2003年7月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
我流が、教材の素晴らしさを半減させる
教室ツーウェイ 2007年1月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型の「技術指導」
教室ツーウェイ 2007年6月号
算数授業奮闘記 19
子どもの生活の中からの授業づくり
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る