詳細情報
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 (第10回)
世界共通のゲームから始めてみよう
書誌
楽しい算数の授業
2005年1月号
著者
礒田 正美
・
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は,誰しも幼いころに1度は遊んだ経 験があり,その単純さから世界共通とさえ言 われる簡単なゲームを利用して,子ども達の 算数学習をより豊かなものにしていく1つの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 11
正2分の5角形を描こう
楽しい算数の授業 2005年2月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 8
異なる計算の規約と式表記に触れてみよう
楽しい算数の授業 2004年11月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 7
誤った推論を見抜く力を育てる
楽しい算数の授業 2004年10月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 1
「街路図の数学」にみる発展的な学習
楽しい算数の授業 2004年4月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 12
第12回国際調査PISAの結果から
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 10
世界共通のゲームから始めてみよう
楽しい算数の授業 2005年1月号
提言1・いま必要な授業力更新の課題
授業研究の教科バランスが危ない!―『富士山理論』で確かな授業力を―
現代教育科学 2011年5月号
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
保護者&担任で激励メッセージ
心を育てる学級経営 2003年10月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
発問で引き出すテクニック
中学校:生徒が3つの発問から選んで考える
道徳教育 2025年7月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
2年
演劇ワークショップで,場面の様子を丸ごと読む
国語教育 2025年4月号
一覧を見る