詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】大きい角の測り方を考えよう
角の大きさ
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
真木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第4学年 角の大きさ ◆大きい角の測り方を考えよう真木芳衛岡崎市立六名小学校 1 本時の問題(啓林館 4年下 P.38) 2 算数的活動と指導のポイント…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】関係図で何倍になるかを考えよう
何倍でしょう
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】色紙で二等辺三角形や正三角形をつくろう
三角形
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】1つの式にまとめて考えよう
式と計算
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】0.1のいくつ分で考えよう
小数
楽しい算数の授業 2004年6月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】かけ算をくふうして計算しよう
大きな数
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】大きい角の測り方を考えよう
角の大きさ
楽しい算数の授業 2004年12月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
実践化に向けて
算数を創り出す算数的活動に
楽しい算数の授業 2000年10月号
つづり方便り―森の学校・発 20
子どもの元気が生み出すもの
解放教育 2004年12月号
授業規律が乱れ授業が成立しなくなる
中学校/授業がグジャグジャ−そういう時こそ工夫が生まれる…というのは本当だった!
生活指導 2006年10月号
一覧を見る