詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる算数授業
数学的な考え方を育てる実践
数学的な考え方を育てる指導―4年「式と計算」
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
並木 久栄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的な考え方を身につけると共に,算数のよさに気づき,考える楽しさが味わえる学習指導と評価法の研究は,算数教育の本質を究明し,指導要領を見直し確かな学力の向上を目指す不易な課題である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方の育成:一般化を例に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学らしい拡張と統合を目指して
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる実践
数学的な考え方を育てる指導―4年「式と計算」
楽しい算数の授業 2004年12月号
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
3年のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
プロ教師力がつく新しい校内研修の導入法
授業力がつく模擬授業方式の導入法
学校マネジメント 2006年6月号
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
自己評価活動への助言的支援
「明日につながる今」を意識するための「学習の手引き」
授業研究21 2000年8月号
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「読解力(読字力・語彙力)」を鍛える
未習漢字の板書と「学習用語」指導
国語教育 2017年4月号
一覧を見る