詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
プロ教師力がつく新しい校内研修の導入法
授業力がつく模擬授業方式の導入法
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
小高 進
ジャンル
学校経営
本文抜粋
■模擬授業に賭ける 研修時間がなかなか確保できない。授業のほかに、生徒指導、進路指導、部活動、その他、いわゆる社会機能の多元化による適応教育に追われている。どの学校もきっと似た状況にあることと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師力がつく新しい校内研修の導入法
授業力がつく模擬授業方式の導入法
学校マネジメント 2006年6月号
特集 漢字学習の構造をどう変えるか
戦後漢字学習をめぐる論点
教室ツーウェイ 2002年2月号
学校を活性化する校長裁量権の使い方
予算―校長のリーダーシップの改変点
特色ある学校づくりに財務戦略を
学校運営研究 2002年2月号
一覧を見る