詳細情報
特集 計算力アップを図る指導のアイデア
学年別実践事例
6年/倍数・約数を制する者は6年を制する!
書誌
楽しい算数の授業
2004年10月号
著者
増井 一久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 倍数・約数の重要性 どの教科書も6年生の最初の単元に「数の 見方」として,倍数・約数(ここには公倍数,最 小公倍数,公約数,最大公約数も含めていま…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/倍数・約数を制する者は6年を制する!
楽しい算数の授業 2004年10月号
研究動向から見た学習指導法の改善 61
数学学習における「環境(milieu)」について
数学教育 2000年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 43
<今月のテーマ>すごかったvsひどかった 目撃証言・算数授業
研究授業になると,なぜかよくないこ…
算数教科書教え方教室 2013年10月号
係活動をレベルアップする指導の視点
自分らしさの発揮の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
ペア対戦型のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/100万ドルの数字当て
数学教育 2024年4月号
一覧を見る