詳細情報
算数授業達人への道 (第1回)
達人への道は優しさから生まれる技から
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,平成2〜4年度の3年間,大阪市教育委員会指導部に所属し,主として算数教育を担当する指導主事をしていました。年間約60回,おおむね3年間で約200回の授業研究会に参加しました。それらの経験は自分にとって今なおかけがえのない財産となって残っています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業達人への道 3
授業の達人から学ぶことは達人への道
楽しい算数の授業 2004年6月号
算数授業達人への道 2
大道具小道具へのこだわりは達人への道
楽しい算数の授業 2004年5月号
算数授業達人への道 12
子どもと授業を作ろう
楽しい算数の授業 2005年3月号
算数授業達人への道 11
教材を楽しみ,工夫して,伝えよう
楽しい算数の授業 2005年2月号
算数授業達人への道 10
学ぶ、まねる、教えを請うことから始まる道
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業達人への道 1
達人への道は優しさから生まれる技から
楽しい算数の授業 2004年4月号
TOSS英会話キーワード
子どもが話す
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
なぜいま学校は情報公開と説明責任が求められているのか
現代教育科学 2001年10月号
道徳科
(高学年)携帯電話のトラブルを防ぐ!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
女流プロへの道―授業検定に挑む
女教師は数少ないチャンスに迷わず挑戦せよ
女教師ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る