詳細情報
算数授業奮闘記 (第25回)
ドット図に作図する活動を取り入れる
3年「長方形と正方形」の授業
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
千北 昌子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成15年9月26日の佐賀県教育センターの算数科講座に,志水廣先生に講師として来ていただき講義と演習をしていただいた。「算数科授業づくりのマニュアルの構造化」というテーマで,授業の設計の視点や問題解決型の1時間の授業に関する指導技術のモデルを示しながら,キャッチ&レスポンス,〇付け法,復唱法の話をし…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 25
ドット図に作図する活動を取り入れる
3年「長方形と正方形」の授業
楽しい算数の授業 2004年4月号
データを生かす道徳授業
「クラスの子どもへのアンケート調査」を生かす道徳授業
解説 クラスへのアンケート調査の留意点とポイント
道徳教育 2023年1月号
調べ学習アイデア
【小学校低学年】文章の中の重要な語や文を考えて選ぶ
教材:どうやってみをまもるのかな(東京書籍1年上)
実践国語研究 2020年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「基地」をつくろう!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・5年]本は友達―おすすめ…
実践国語研究 2022年3月号
一覧を見る