詳細情報
算数Short story (第24回)
五分歩之三
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
竹内 嗣郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【分数の読み方】我々は,3/5を「ごぶんのさん」と読んでいる。これは中国から伝わった読み方である。古代中国では,整数を全数と呼び,分数を分といっていた。中国では,割り算をして割り切れないときは全て分数で表していたという。例をあげてみよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short story 23
分数のおこり(エジプトの分数)
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数Short story 22
指を使ったかけ算九九
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数Short story 21
九九のルーツ
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数Short story 20
円の面積を求める工夫(2)
楽しい算数の授業 2003年11月号
算数Short story 19
円の面積を求める工夫(1)
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 24
五分歩之三
楽しい算数の授業 2004年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 3
子どもをさぐるための教師の記録
「カルテ」の実践より
社会科教育 2022年6月号
全国ペーパーチャレラン 200
金・銀・銅チャレラン
教室ツーウェイ 2009年1月号
実践研究先進校からの問題提起 10
カリキュラム開発を進めるうえで必要なもの
授業研究21 2001年1月号
【環境教育編】 1
生物は保護するべきか? その一
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る