詳細情報
算数Short story (第20回)
円の面積を求める工夫(2)
書誌
楽しい算数の授業
2003年11月号
著者
竹内 嗣郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から2500年前に書かれた中国の「九章算術」に「円の面積は,円周の2分の1と直径の2分の1をかければ求められる」と書いてある。この考えを調べてみよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short story 24
五分歩之三
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数Short story 23
分数のおこり(エジプトの分数)
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数Short story 22
指を使ったかけ算九九
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数Short story 21
九九のルーツ
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数Short story 19
円の面積を求める工夫(1)
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 20
円の面積を求める工夫(2)
楽しい算数の授業 2003年11月号
ライブで体感!TOSS体育講座
「第1回TOSSよさこいソーランセミナー」開催
楽しい体育の授業 2005年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
4年「がい数の表し方」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ 1
日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か(その1)
社会科教育 2013年4月号
向山型算数WEBサロン 13
不登校の子どもがインターネットを使って算数の学習ができる子どもサイトの建設にお力添えを
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る