詳細情報
特集 研究授業を成功させるアイデア14選
学年別アイデア
4年/子どもの実態を捉えた授業の組み立て
書誌
楽しい算数の授業
2003年10月号
著者
福井 哲男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実態把握の重要性 算数の授業展開の基本は,新しい課題に取り組む際,見る角度を変えてみるなど,課題の意味を深く探っていくことで,既習事項を使える状態にすることである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別アイデア
4年/計算のきまりの意味をみんなで考え合おう!
楽しい算数の授業 2003年11月号
総論
研究授業の在り方*独創性・主体性・感動性をもった授業を
楽しい算数の授業 2003年10月号
総論
計画は緻密に,実践は大胆に
楽しい算数の授業 2003年10月号
学年別アイデア
4年/多様な考え方で活気のある授業に!
楽しい算数の授業 2003年10月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別アイデア
4年/子どもの実態を捉えた授業の組み立て
楽しい算数の授業 2003年10月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 32
ためしてヤッテン こんなこと
特別活動研究 2002年12月号
小特集 地歴連携で「時間認識・空間認識」を育てる
時間認識を育てる年表・空間認識を育てる地図の活用
社会科教育 2019年9月号
実践事例
水泳
水泳の授業も変わる。到達目標、27段階はこれだ!
楽しい体育の授業 2002年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 14
高学年/陸上運動【走り幅跳び】
走りふわっとび
楽しい体育の授業 2019年5月号
一覧を見る