詳細情報
特集 研究授業を成功させるアイデア14選
学年別アイデア
1年/スモールステップを大切にした授業
書誌
楽しい算数の授業
2003年10月号
著者
日高 久視
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「どの子も積極的に授業に参加し,よく集中していた」「楽しくて分かる授業だった」「全員の声がよく聞こえる授業だった」「子どもたちの表情が生き生きしていた」――。これらは研究授業の後,参観してくださった先生方からいただいた温かいメッセージであり,今や私の宝物である。研究授業の成功の秘密は,参観者が受…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別アイデア
1年/数感覚を育てるドッツカードの使い方
楽しい算数の授業 2003年11月号
総論
研究授業の在り方*独創性・主体性・感動性をもった授業を
楽しい算数の授業 2003年10月号
総論
計画は緻密に,実践は大胆に
楽しい算数の授業 2003年10月号
学年別アイデア
1年/自ら学ぼうとする姿が見える教材選びと授業のための5つのポイント
楽しい算数の授業 2003年10月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 4
トライアングル学習
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別アイデア
1年/スモールステップを大切にした授業
楽しい算数の授業 2003年10月号
“言葉の魔術”見える化―言語と思考道場 5
描写の効果〜読み手自身による意味付けの作用〜
国語教育 2015年8月号
プロ教師に学ぶ実践事例
D[発言の取り上げ方]ある子どもの書きかけの図や式をみんなで考える
楽しい算数の授業 2011年11月号
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
教師が使う誉め言葉英語
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
小学6年
【国語】授業に生きる実力診断
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る