詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第4回)
トライアングル学習
書誌
楽しい算数の授業
2004年7月号
著者
志水 廣
・
日高 久視
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに トライアングル学習の考え方は,志水先生 に,1年生の単元「ひき算(1)」の教材研究で ご指導いただいているときに生まれた。 「第1時の操作活動をしっかりやっておく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 8
シミュレーション授業から学んだこと
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 4
トライアングル学習
楽しい算数の授業 2004年7月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 44
「確認と詰め」ができない子を救い,平均点90点超えを可能にした
向山型算数教え方教室 2012年11月号
漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
知的障害を持つ児童もむりなく漢字を身につけた!
向山型国語教え方教室 2002年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 8
グローカリゼーション(空間的相互依存関係,地域)
社会科教育 2020年11月号
特集 なわ跳びに変化!魅力のバリエーション18
特集の解説
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る