詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】面積を工夫して求めよう
面積
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
高鍬 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 4年上 P.67) 2 算数的活動と指導のポイント ◆面積を工夫して求めよう 問題に入る前に,本時の考えのもとになる長方形や正方形の面積の求め方を復習しておく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】分数を分類しよう
分数
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】二次元の表を完成しよう
調べ方と整理の仕方
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】何十でわるわり算をしよう
わり算(2)
楽しい算数の授業 2004年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】1m2=10000p2 を実感しよう
面積
楽しい算数の授業 2004年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】表から折れ線グラフをかこう
折れ線グラフ
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】面積を工夫して求めよう
面積
楽しい算数の授業 2003年9月号
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
目標を達成させる指導と評価をする
授業研究21 2001年8月号
イラストで総合的な学習 13
プロジェクト学習 その4
グループ作りの二つの方法
総合的学習を創る 2001年4月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
自然観察ガイドシステムで学力をつくる
授業研究21 2000年11月号
ことばの文化に親しむ小学校の授業
ことばの文化に親しむ授業の視点
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る