詳細情報
イラストで総合的な学習 (第13回)
プロジェクト学習 その4
グループ作りの二つの方法
書誌
総合的学習を創る
2001年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
プロジェクト学習 その4〜グループつくりの二つの方法〜 (イラスト) プロジェクト学習は、4人から6人程度のグループで進めていく学習である。 Aタイプのように、学習テーマに合わせて人を集めてグループを作る方法では、子どもたちの興味や特技が活かされやすい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラストで総合的な学習 24
プロジェクト学習 その15
プロジェクト達成を祝う
総合的学習を創る 2002年3月号
イラストで総合的な学習 23
プロジェクト学習 その14
「生きた社会」に参加する
総合的学習を創る 2002年2月号
イラストで総合的な学習 22
プロジェクト学習 その13
ポートフォリオ評価3
総合的学習を創る 2002年1月号
イラストで総合的な学習 21
プロジェクト学習 その12
ポートフォリオ評価2
総合的学習を創る 2001年12月号
イラストで総合的な学習 20
プロジェクト学習 その11
ポートフォリオ評価1
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
イラストで総合的な学習 13
プロジェクト学習 その4
グループ作りの二つの方法
総合的学習を創る 2001年4月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
自然観察ガイドシステムで学力をつくる
授業研究21 2000年11月号
ことばの文化に親しむ小学校の授業
ことばの文化に親しむ授業の視点
実践国語研究 2008年3月号
特別支援学校
A君が職業自立できたわけ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
教育再生への課題―現場の問題点 7
慶応大学医学部精神神経科学教室の統合失調症の「訓練プログラム」は日本一になった。教材はTOSSの開発した「ペーパーチャレラン」だった
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る