詳細情報
データに基づくつまずきの治療と対策 (第5回)
確かめを重視した算数的活動
書誌
楽しい算数の授業
2003年8月号
著者
寺島 喜雄
・
坪井 昭仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かめを重視した算数的活動 授業で取り上げる算数的活動は,一人一人の児童が主体的に活動し,その活動を基に理解を深めていくことが大切である。しかし,算数的活動において,測定をしたり答えを出したりしたら算数的活動が終了してしまう場合が多い。そこで,測定をしたり答えを出した後に,理解を深め定着させるた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
データに基づくつまずきの治療と対策 11
数と生活をむすびつける算数的活動
楽しい算数の授業 2004年2月号
データに基づくつまずきの治療と対策 12
具体・図・式を関連づける算数的活動
楽しい算数の授業 2004年3月号
データに基づくつまずきの治療と対策 10
つまずきに対応した作業的・体験的な算数的活動
楽しい算数の授業 2004年1月号
データに基づくつまずきの治療と対策 9
つまずきに対応した発展的な算数的活動
楽しい算数の授業 2003年12月号
データに基づくつまずきの治療と対策 8
具体物を用いた算数的活動を取り入れて
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
データに基づくつまずきの治療と対策 5
確かめを重視した算数的活動
楽しい算数の授業 2003年8月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【幼稚園】職員同士のつながりを大切にして
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
〈提言〉
支援技術としてのAI最前線 どうAIを利用していくか
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る