詳細情報
算数が好きになる問題
小学4年/テープの長さは何ピカ?
書誌
楽しい算数の授業
2003年2月号
著者
岩下 博成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「分数」 ●2 やり方 まず,分数の意味を確認する。 例:mについて ○4個分で1mになるはしたの長さをmと表す。 ○1mを4こに等しく分けた1個分の長さをmと表す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学4年/どんなきまりがあるのかな?
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数が好きになる問題
小学4年/1から10までの数を作ろう!
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数が好きになる問題
小学4年/じんとりゲームをしよう!
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数が好きになる問題
小学4年/ぼうグラフに表してみよう!
楽しい算数の授業 2002年11月号
算数が好きになる問題
小学4年/たから物はどこに?
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学4年/テープの長さは何ピカ?
楽しい算数の授業 2003年2月号
授業のアイデア
英単語の復習をビンゴゲームで―臨機応変なんでもやる決意で―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
子どもの「発言」って,どのように評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
楽しいクラスづくりの第一歩
中学校教師が開く面白世界A
楽しい学級づくりは出会いの日から、そしてクラスイベントへ発展させる
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る