詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/しょうたいじょうをとどけよう!
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
菊間 博明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
*ピー子のとんだ長さとポチの歩いた長さを,まきじゃくを使ってはかりましょう。 *mやqで表しましょう。太郎君の家けいさつしょゆうびんきょく神社ガソリンスタンドぼくの家しょうぼうしょ公園学校びょういん花子さんの家えき…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[3年]どこ? どこ? 二等辺三角形!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/しょうたいじょうをとどけよう!
楽しい算数の授業 2002年7月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小1]「どうぶつの赤ちゃん」(光村1年下)他
動物のすごさがわかる[動物の赤ちゃ…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
子どもの見る目・感じる心を育てる大切さ
中学校/機をとらえた投げかけの積み重ねを
道徳教育 2002年6月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「発想ノート」活用のススメ
授業研究21 2009年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 67
国語教育 2008年10月号
一覧を見る