詳細情報
特集 絶対評価と評定方法の具体化
通知表への具体化
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
羽田野 庸史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 評価は,児童のよさを認め,教師の指導計画や指導法を改善したりするために行うものであり,指導との一体化を目指すことが大切である。 しかし,それを通知表に表すとなると,まず通知表の働きを念頭におかなければならない。算数科に関連して,通知表には,次のような働きがあると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 絶対評価と評定方法の具体化
到達規準をどうとらえるか
楽しい算数の授業 2002年7月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「関心・意欲・態度」の評価と評定
楽しい算数の授業 2002年7月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「数学的な考え方」の評価と評定
楽しい算数の授業 2002年7月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「表現・処理」はどう評価するか
楽しい算数の授業 2002年7月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「知識・理解」の望ましい評価の在り方
楽しい算数の授業 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 絶対評価と評定方法の具体化
通知表への具体化
楽しい算数の授業 2002年7月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学級ルールの設定と制限の設け方
学校運営研究 2001年6月号
新教育課程の目玉と学校計画:配慮点はどこか
道徳教育の充実と学校計画の配慮点
学校マネジメント 2008年10月号
教材開発としての私の調べ技:情報検索のコツ
まず惚れること
社会科教育 2002年6月号
ほっとたいむ サークルからの発信
教師生活熟年・中年・青年?
生活指導 2003年9月号
一覧を見る