詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントB 計算の意味が大切,算数的活動
特集に基づく実践事例
小学3年/わり算の意味を創り出す算数的活動(除数と商が1位数のわり算)
書誌
楽しい算数の授業
2001年6月号
著者
香遠 正浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 わり算と出会う単元である。ここでは,等 分除と包含除の用いられる場合について,そ れぞれの意味が理解できるようにする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学3年/ふしぎなかけ算をみつけよう(かけ算の筆算)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学3年/あがった!あがった!九九でビンゴ(かけ算)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学3年/線分図を使った楽しい問題解決(かくれた数はいくつ)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学3年/ならべたら……見えてきた!(あまりのあるわり算の前に)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学3年/100g,1sづくりを生かして重さの見当をつける(重さしらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学3年/わり算の意味を創り出す算数的活動(除数と商が1位数のわり算)
楽しい算数の授業 2001年6月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 7
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 19
好きな遊びと楽しい遊びは同じかな?
道徳教育 2019年10月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 3
漢字スキル 三つの我流の見直しが生徒を変えた
向山型国語教え方教室 2012年8月号
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードB主体的・対話的で深い学び
言語活動を生かした授業づくり―生活科―
授業力&学級経営力 2017年2月号
一覧を見る