詳細情報
「○○」を算数する (第4回)
「地図を上皿てんびん」で算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
100円SHOPで【地図】と【工作用紙】を購入してきた。 まずは,【工作用紙】で縦・横4cmの正方形を作る。 これは,先の地図が「4cm=100km」の縮尺になっているからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○○」を算数する 12
「ムカデは百足?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
「○○」を算数する 11
「単位」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
「○○」を算数する 10
「楽器」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
「○○」を算数する 9
「道路のもよう」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
「○○」を算数する 8
「和時計で正午」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「○○」を算数する 4
「地図を上皿てんびん」で算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第4学年「書くこと」の授業構想―『説明のワザ』をメタ認知する
実践国語研究 2008年9月号
江戸時代のスーパー教育者の教え
細井平洲/あるがままを受け入れ、のばす
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
「同和・人権教育の課題」―何が問題か
ソーシャルワーク・具体的行動力・多様性教育
現代教育科学 2005年10月号
小学校 社会参画に必要な問題解決能力のトレーニング
わかったことをまとめ記述する力の育て方
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る